急な青空 文芸春秋 南木 佳士

過剰なる記憶力が、患者や家族のもがき苦しむ姿を鮮明に保持していたために、心の病を得てしまった医者のエッセイ集。
前半は病気と老いについての記述が多く、読む側としても少々辛く重い。
しかし後半は、(病の回復のせいなのか?)自然や家族に関するものが多くなり、最後はタイトルのとおり、「急な青空」が見えてくる。
以前読んだ著者の作品「医者という仕事」と同様に、病いと老いについて考えさせられる作品。
by ohtanmak
| 2007-07-17 22:54
| 読書記録
|
Comments(0)
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
グリムス
最新のコメント
すみちん、ありがとう。 .. |
by ohtanmak at 08:04 |
お久しぶりにブログお邪魔.. |
by すみちん at 23:13 |
すみちん、結局まだ行けて.. |
by ohtanmak at 00:16 |
その後行きましたか? .. |
by すみちん at 23:48 |
社食はいいですねー。 .. |
by ohtanmak at 23:17 |
お友達リンク
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな