2014年1月6日(月) 栽培
家庭科の授業で土を使わずに培養で育てる養液栽培にて小松菜を育てた息子。学校では友達より発育が悪かったようですが、冬休み中持ち帰り、日当たりがよく暖かい部屋で育てたところみるみる成長してこんなに元気に大きくなりました。

宿題は、育てて調理することだったので豚肉としめじ、にんじんを加えて炒めものにしました。
育てた小松菜はくせもなく柔らかくてとてもおいしかったです。息子もモリモリ食べていました。

最近は天候に左右されず一年中安定した収穫ができる室内での養液栽培に力を入れる企業も増えてきていることや、先日たまたま電気量販店で自宅でLEDと養液で育てる専用機をみつけ、とても興味をもったようです。
発育過程をみながら収穫するのは楽しいけど、栽培キットは毎回お金がかかるし買っても何回かでやらなくなりそうだなー。(^-^;
まぁ、今回はいい経験になりました。

宿題は、育てて調理することだったので豚肉としめじ、にんじんを加えて炒めものにしました。
育てた小松菜はくせもなく柔らかくてとてもおいしかったです。息子もモリモリ食べていました。

最近は天候に左右されず一年中安定した収穫ができる室内での養液栽培に力を入れる企業も増えてきていることや、先日たまたま電気量販店で自宅でLEDと養液で育てる専用機をみつけ、とても興味をもったようです。
発育過程をみながら収穫するのは楽しいけど、栽培キットは毎回お金がかかるし買っても何回かでやらなくなりそうだなー。(^-^;
まぁ、今回はいい経験になりました。
by ohtanmak
| 2014-01-07 23:39
| 光輝
|
Comments(0)
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
グリムス
最新のコメント
すみちん、ありがとう。 .. |
by ohtanmak at 08:04 |
お久しぶりにブログお邪魔.. |
by すみちん at 23:13 |
すみちん、結局まだ行けて.. |
by ohtanmak at 00:16 |
その後行きましたか? .. |
by すみちん at 23:48 |
社食はいいですねー。 .. |
by ohtanmak at 23:17 |
お友達リンク
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな